This Theseゲーム Birds of a Feather
あら、どうやったら画像が縦になるのかしら?
このゲーム以前にもご紹介したんですが、
元々のルールで遊んだ方が楽しい様子です。
先生が余計なことしちゃってね、笑。
小学生さんだったら、一応thisとtheseだけに絞ってあげた方がいいかな?
クリックしていただくと拡大しますが、色によって生息地が違います。
4つの山札を作り一人1つの山札を持ってください。
4人より少ない人数でプレイするなら、ダミーちゃんを作ってね。
(ダミーちゃんとは架空のプレイヤーです)
そして自分が見たい鳥のカードを出します。
I saw this bird.
たまたま2人のプレイヤーが紫のmountainカードを出しましたので、
この2人はお互いの鳥を見ることができます。
だけど、ブルーとオレンジを出したプレイヤーは自分の鳥しか
見ることができません。
そして今出した4枚のカードを真ん中に寄せて、
次のカードを伏せて出し、今と同じように開けていきます。
I saw this bird.
もちろんこの時は、みんな他の鳥も見れるように、
中央の4枚のカードと同じ色のカードを出そうとしますよね。
ま、持ってない時は仕方ないんですけど〜。
そして中央の4枚は今飛び立ちます。
These birds fly away!
てな感じです。
やっぱり画像が〜(汗)
このゲームには得点用紙もついてるんですが、
なくなったら買うかコピーしないといけませんが、
便利なアプリで得点表があるんです。
うちは古いipod touchが私のも含めて4台あるので、
集計も簡単です。算数の勉強になるので、紙もいいですけどね。
なんでも経験ですわな。
中学生さんだと、気を利かせてくれて、
I saw this bird.をI saw these birds.って言ってくれたり、
絵の中の鳥が遠いと、those birdsって言ってくれたり、
みんな大きくなったね〜、
おばちゃん、感動しちゃう(涙)。
ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com
Recent Comments