春テーマ

04/03/2019

This Theseゲーム Birds of a Feather

Img_1510

あら、どうやったら画像が縦になるのかしら?

このゲーム以前にもご紹介したんですが、

元々のルールで遊んだ方が楽しい様子です。

先生が余計なことしちゃってね、笑。

小学生さんだったら、一応thisとtheseだけに絞ってあげた方がいいかな?

 

クリックしていただくと拡大しますが、色によって生息地が違います。

4つの山札を作り一人1つの山札を持ってください。

4人より少ない人数でプレイするなら、ダミーちゃんを作ってね。

(ダミーちゃんとは架空のプレイヤーです)

Img_1511

そして自分が見たい鳥のカードを出します。

I saw this bird.

Img_1512

たまたま2人のプレイヤーが紫のmountainカードを出しましたので、

この2人はお互いの鳥を見ることができます。

だけど、ブルーとオレンジを出したプレイヤーは自分の鳥しか

見ることができません。

Img_1513-2

そして今出した4枚のカードを真ん中に寄せて、

次のカードを伏せて出し、今と同じように開けていきます。

I saw this bird.

もちろんこの時は、みんな他の鳥も見れるように、

中央の4枚のカードと同じ色のカードを出そうとしますよね。

ま、持ってない時は仕方ないんですけど〜。

そして中央の4枚は今飛び立ちます。

These birds fly away!

てな感じです。

Img_1514

やっぱり画像が〜(汗)

このゲームには得点用紙もついてるんですが、

なくなったら買うかコピーしないといけませんが、

便利なアプリで得点表があるんです。

うちは古いipod touchが私のも含めて4台あるので、

集計も簡単です。算数の勉強になるので、紙もいいですけどね。

なんでも経験ですわな。

中学生さんだと、気を利かせてくれて、

I saw this bird.をI saw these birds.って言ってくれたり、

絵の中の鳥が遠いと、those birdsって言ってくれたり、

みんな大きくなったね〜、

おばちゃん、感動しちゃう(涙)。

 

ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

06/01/2018

円周率と植物がテーマのカードゲーム

Dsc03625
幼虫からサナギ、蝶へと3ステージで遊べる
トリックテイキングゲームです。
時間がかかりすぎると困るので
うちでは幼虫ステージしか今の所やっていませんが。

練習できるのは、
数字、
I take/ steal 〇〇’s card.
I'm the first.などの何番めという言い方。
みんな数字のリスニングは問題ないんですが、
発話になんでそんなに時間がかかるかな?っていう
グループがあって、Unlockもそうですが、なんども
数字を発話してもらっています。
間違っても良いからさっさと言おうよ、笑。

Dsc03626
美しい絵ですね、これはカードの背中です。

Dsc03628
こちらはスペシャルカードで、その回、一番負けた人がもらえるプラムカード。
スティールから守ってくれるガードドッグ。
自分のカードの数が小さい時に上げ底してくれるπカードです。

Dsc03629
勝つためには、フルーツミックスを作ります。
例えばこの苺はAAと5って書いてありますね。
この意味は同じ種類の果物が2つ集まると5点ゲットできるよ、
という意味です。

Dsc03630
こちらはABCと6と書いてありますね。こんな感じで
全部違う果物が集まると6点ゲットです。

Dsc03632
6回勝負(これを6トリックといいます)でその回に
一番大きい数字を出した人が1番はじめにどのカードを
取れるかを決める事ができます。

やった感触は、みんな面白そうにしないので、
「ちょっと難しかった?また1年後に出そうか?」
と聞くと、「面白かった!」「来週もさせて」
とのこと、真剣に考えてたんやね、そういう面白さか。

2年生もできますが、できたら3年生以上が
手堅いかな?と思います。
トリックテイキングはブリッジと同じルールです。
好きな子は大きくなったら、世界大会に出て、笑。




ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

05/11/2018

春ゲームのまとめ

Dsc03559
春の人気ゲームをまとめてみました。

そして、こちらは新しく導入予定の
春ゲーム,
英語名、Plumsです。
Dsc03560
3人からプレイできるトリックテイキングゲームで、
カードが美しく、女の子が好きそう。
円周率も出て来ますーと言っても、3.14足すだけなんですけど。





ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

05/10/2018

春の虫ソングとゲーム

Dsc03558_2
genkienglishの虫ソングとゲームと、

どこからダウロードしたか忘れてしまった
Very hungry caterpillarのカードゲームです。

蝶々が出来上がる前に誰が一番たくさん
フルーツを獲得できるかな?みたいなゲームです。

genkienglishの虫ソングはthisとthatも
入っているので、指示代名詞を導入できるチャンスでも
あります。




ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


05/09/2018

Mother's Day 関連ゲーム

Dsc03556
母の日関連ゲームは春にしております。
これで父の日も敬老の日もできるですけどね。

motherが出てくるので家族もついでに出せますね。
Dsc03552
古い子ども英語のゲームですが、
hasを教えたり、所有格を教えたりするのに
使えます。

そういえば、ラミネートがめんどくさい場合、
このようにソフトケースに挟んでゲームのボード面を
保護することができますね。

Dsc03551_2




ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

05/01/2018

Easter game

Dsc03557
この春の振り返りです。

Easterの導入、例年Genkienglishの
Easterソングとゲーム、

その他、どこからダウンロードしたのか
わからなくなってしまったのですが、
Easterのビンゴと
その(ウノにもなる)読み上げカードです。

Easterは前置詞の導入や復習に良いです。




ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


03/17/2017

春の虫ゲーム Hive

Dsc02624
春に一度は出てくる虫のゲームHiveです。
後、秋にも出してます、Spiderが入ってるから。
チェスができない低学年さんにもこのゲームは
できる事が多いです。

シンプル、だけど、とっても考えさせてくれる。
あえて、こうしろと言わずに、じっくり見守ってあげたい。

step onより、get onが良いかもなあ。。。


Dsc02625
手触りひんやり、カチカチといい音がします。
たまに虫がダメという子もいますが、
そうなの?って、まともに取り合うと
余計に恐怖が増幅されている様子。
ネガティブ発言は無視した方が良い場合もあります。
ただの絵ですから。




ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


03/09/2017

春はハーブを学ぶ、Wildcraftから

田んぼにオオイヌノフグリの
可愛らしい青がちらほら見えるようになりました。
ん?今年はホトケノザが見えないなあ。。。
農薬の関係なのかしら?

教室では、このゲームが出ると、
春が来たなあと思います。
Dsc02615
HちゃんとAちゃんは去年1回やっただけですが、
今年は覚えているのがありましたよ、なんと!
「sniffles!鼻水が止まらない〜」
「cattailじゃ止まらんしな〜」
Dsc02614
「Elderでろ〜」

治ったら、I'm cured.を言います。

覚えられない子には、「ねえ、プリキュアって知ってる?」
「え?プリキュアってそういう意味?」
「さあ、それは知らないんだけど〜、えへっ」

やってるうちにだんだんハーブの効能を覚えている自分がいる。

このゲームは、おばあちゃんがハックルベリーパイを
作ってあげるから、ハックルベリーの実を取りに行って来てっていう
お使いゲームです。本来は長時間ゲームですが、

レッスンではそれも困るので、結構高い確率で
ゲームオーバーになるように仕向けています。
子供達は知らないので、
「おばあちゃん、ひどいよ〜」って言うんですけど、
本当は先生がひどいんです、ウッシッシ。




ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

03/11/2016

Hive 虫のチェスみたいなゲーム

Dsc01799
さて、春のbugs songと合わせて、
Hive 虫のチェスみたいなゲームです。
麻雀パイの様な手触りが高級感あります。

Dsc01800
相手の駒を取るという動作は無いのですが、
この様に、「相手のQueen beeを取り囲む」
という結果でゲームに勝利することができます。
パッケージには20分ゲームと書いてありますが、
いやいや、5分で終わることも、あります。


虫嫌いな子も
はじめこそ、「虫嫌や」とか言ってますが、
1勝負がつくと、
「えー、ちょっ、もう一回させて!」と言います。

初めてなら、bugsの名前だけ、
経験年数に合わせて、
I put my spider here.
My spider walks 3 steps, 1,2,3.
I'm going to put my beetle on your queen bee.
など、その虫の動きに合わせて、いろんな発話ができます。

Dsc01801
駒は1人11個、
エクスパンジョンとして、
Ladybugとmosquitoがあります。
Dsc01802

Hiveというタイトルですから、
サイレントeのワークシートと一緒にしてもいいですね。
Dsc01798




ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

03/10/2016

春のソングとゲーム genkienglishさん

Dsc01791
毎春お世話になっている、
元気イングリッシュのソングとゲームです。

レッスンスタートすぐの子でも単語だけでゲームができ、
前置詞を導入した子や、
ある程度の長さの発話が苦にならなくなった子も
Look in the trees. 
Look in the pond.
元気に練習することができます。

Dsc01792
dominoesも、本当に便利な
簡単ゲームですが、リチャードさんがこれを
作っておられなかったら、自分ではできないし、
やっぱり毎度毎度、感謝でいっぱいです。

Dsc01793
春はもう一つ、
虫のソングとゲームもやります。

Dsc01794
こちらも、元気イングリッシュです。
もちろんドミノとセットで。

アプリでbugsの名前を覚えているか、
確認したのですが、定着してないのもあり、
一番ショックなのは、spiderで間違っているケースですかね。
なんで?あんなにハロウィンでも出たのに〜。

そんな訳で、
この春は、bugsの新ゲーム出ました。
なかなかに渋く、中学年から中学生までヒットの予感です!
次回の記事で。





ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧