家庭学習

09/14/2021

中学生さん向け、定期テスト準備 BoomCards

BoomCardsによるおうちでもできるデジタルアサインメントは

去年の夏からスタートしました。

 

おかげさまで、万が一、コロナでレッスンができなかったら?

学校も休校になると、私たちも教室を閉じないとなりませんから、

いろんな不安を解消してくれたツールとなりました。

 

レッスンでも使っていますし、

何らかの端末があれば、お家でもやってもらえます。

 

今までは単語の打ち込みができるゲームを

あげていたんですが、

 

今回のテスト準備から

本文を思い出せるゲームも出しました。

ゲームといっても、サポートツールでして、

理由があって、チーンのおとも出ませんし、

ただただ、自己確認で使ってもらいます。

 

Img_1431

このように、単語の先頭文字でヒントを出してあり、

 

 

Img_1433

正解を見るにはこれをずらしてね、をずらして

いただくと、正解が現れます。

 

がんばれ〜、英検もあるからな〜

 

 

ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

 

12/02/2016

みて、きいて、かんたん英語カード 旺文社

Dsc02282
「家で何をやったらいいですか〜?」って聞かれるんですが、
「何ならやっていただけますか〜?」と申し上げたいくらい、
なかなか家で英語を活用いただけるお家は少ないです。

朝、Good morning!言っていただけると嬉しいですが、
それを言っていただけるかどうかは、そのご家庭次第です。

書店にも公文のドリルは売っていますし、朝、30分早く起きて
ドリルやればいいんじゃないか?と思うのですが、そこが難しい現状があるので、
公文の教室も流行っているんでしょうね。

自宅学習は習慣になってないと、
なかなか難しいのだとお察しします。

↑上の会話カードは朝、遊び中、食事中、夜などとカテゴリに
分けて簡単な会話カードになっています。

Dsc02283
児童英検、英検5級レベルかな?くらいですが、

ここでやってるだけでは
やっぱりお家で生きる事は無いかもですね。

でも!このカードは無料のアプリが出ています。

会話が音声で聞けますので、お家の方はそれを聞いて、
ご家庭で言ってあげてください。

レッスンでも英語でキューが出れば、英語で反応するように
なってますので、まずはお父様、お母様、
恥ずかしがらず、勇気を出してお子様に
英語で話しかけてください。

大人が頑張るのを見ると、
子供も励まされるものです。

アプリゲームを許可しておられるお家でしたら、
ゲームをさせてあげてください。レッスンとダブルで効果がありますよ。

これ式のやつ、松香のHi-Byeでアプリ出して欲しいですね〜。

Dsc02288


Dsc02287




ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

10/15/2014

Sentence Reading magic

アプリのご紹介です。
こちらのレッスンでStory Sequencingをやっている子の
家庭学習に良いと思います。ワークブックが早く仕上がった時など
やってもらっている場合もあります。

Dsc00794
体験版を購入し、気に入れば、購入です。たしか、200円だったかと。

Dsc00795
〜が〜する程度の文章で、2語から5〜6語までの組み立てができます。

Dsc00799
その他、サイトワードと、音声を聞いて単語を選ぶゲームの機能がついています。

できた時のおめでとうの音楽が、色々あるんですが、
その一つがモンティパイソンのテーマソングと一緒で、
あれ、なんて曲だったかなあ、運動会の行進曲みたいなやつなんですが、
思い出せない。

にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

09/25/2014

little big stepsのphonics match アプリ

Dsc00754
レッスン内でワークブックをする時、
早く終わった子からアプリをしてもらう時もあります。

Dsc00742
ジョリーフォニックスと同じグループ分け、使われているフォントも同じなので
読みやすいです。

Dsc00755
単純に神経衰弱なのですが、クリアな音で画面の反応も大変良くサクサク進めます。
一旦始めると、やめたくない子が多いので、ゲーム性があり、面白いんですね。
有料で単語数を増やす事もできますが、今のところ無料のままで十分満足しています。


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

09/24/2014

jolly phonics/ジョリーフォニックス アプリ

最近は、i-phone、スマホ等の普及で、
アプリを使う環境の子供達が増えてきました。

夏休みなど、1ヶ月レッスンがお休みになりますので、
その間「何もしないで忘れないかしら?」と
不安に思われる親御さんもおられます。

こちらのレッスンとリンクしているアプリをご紹介します。

jolly phonics からアプリが出ました。
半筆記体とブロック体も選べますし、
アメリカ英語、イギリス英語も切り替えができます。

Dsc00749
左3つの花にある字はレッスンに来ていただいて、
3ヶ月から4ヶ月で習っております。

ジョリーフォニックスで習うと、どうしても、
単語はまだ知らない、覚えてないのに、先に読めてしまうようになりがちです。
アプリを使いながら、知っている単語を増やす気持ちでどうぞ。

右4つの花で2文字のものは、その子のやっているワークブックによって、
出る順番が違っています。
出席ノートの進度表や、ステッカーで、
どの字が導入されているか見ていただけますので、
そちらとご参照下さい。

Dsc00752
全体的に単調で、ゲームとしては、あまり面白さは期待できません。
値段も500円と、私が持っているアプリの中では高額です。

「もう一工夫しろよ」とジョリーフォニックスにも言いたいですが、
ゲーム性は無くとも、ちゃんと意図を持った、誠実な作りになっていますので、

鉛筆と紙で書くのを嫌がるお子様たちには、
こちらも百歩譲ってのアプリなんだから、
「せめてこのくらいはやり抜く根気を持っておくれ」と言いながらの
このアプリです。


にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村