Flash Pointゲーム 完成 Forbidden Island mix
さて、教室の名前、
There is a fire in -、
They are -ing、
I saved -、
How many people?
などが練習できる、レスキューゲーム、
たぶんこれで完成したと思います。
このゲームのアイデアはFlash Point, Forbidden Islandから拝借しました。
ゲームのレイアウトはこうなります。↑
ゲームをスタートする前に、fire cardを3枚開け、3カ所に火をつけておきましょう。
赤□の火マークは裏にブルタックがついていますので、部屋カードにくっつきます。
例; There is a fire in the music room.
1個のダイスは、横列を表すため、Aが3面、Bが3面です。
もう1個のダイスは、縦列を表すため、1,2,3,4と2面はwaterマークです。
例えば、A+1はその場所の人をレスキューし、A+waterは消火活動をします。
例;They were cooking. I saved them.
例;I extinguished a fire.
ダイスを振って、レスキューや消火活動をすると、
必ずその後にfire cardを3枚引くルールです。
例;There is a fire in -.
このようにA列やB列がビンゴのように横1列に火がつくと、校門の1カ所に火がつきます。
例;The gate is on fire.
!校門の火は消す事ができません!
ダイスをふって、部屋の火を消す事はできますが、
fire cardを開けると、再びビンゴになる可能性もあります。
すると、また校門の2カ所目に火がつくのです。
ゲームオーバーの条件
1、人が全部で16人いますので、70パーセントの11人レスキューできた時。
1、4つの校門カードが全部裏返って火になった時。
1、ゲームを早く切り上げるために、先生が用意していた赤□の火マークが
品切れになった時というのもいいでしょう。私は16個用意しています。
最後にHow many people did you save?のQandAをして下さい。
余談ですが、厚切りジェイソン効果で、今みんな、people という言葉に反応して笑います。
Why do Japanese people ~?!の導入チャンスですよ、笑。
ゲームをより楽しむために
1、子どもたちは100パーセントレスキューしたがるのですが、やっぱり7割助けると、
ダイスが頻繁に空っぽの部屋を指し示すようになりますので切りの良い所でストップして下さい。
1、1度目、2度目のビンゴ状態で校門に火がつくのはわりとすぐに起こります。
子どもたちも消火活動をしたら、またビンゴになる事に気がつき、火を消したくないって言うんですが、立て続けにwaterマークが出て、どんどん火が消えて、3度目、4度目は運しだいで、
回避できます。もちろんあっと言う間にゲームオーバーもありえます。
1、助け終わった空っぽの部屋が少し見にくいです。savedやempty等のマークがあると
より良いかも知れません。
ホームページはこちらです→http://englishtreekyoto.jimdo.com
« flash pointゲーム 教室の名前と、There is の練習 | Main | 2015年1学期 期末 定期テスト 出題予定 »
Comments
« flash pointゲーム 教室の名前と、There is の練習 | Main | 2015年1学期 期末 定期テスト 出題予定 »
おお??
これは gamewrightさんの島のゲームのルールなんですか?
すごい~! それをアレンジするなんて
なんて あたまがやわらかいのだろう~!
どんなゲームなのか すぐに飛んで行って
目の前でおしえてほしいくらいだ~。
Posted by: Tamirin | 05/15/2015 11:47 PM
いやぁ、アレンジとは言え、やっぱりスゴイ
アレンジ力がハンパない!!!
なるほど、確かに fire はくせ者ですね~~
Posted by: Sakasayo | 05/16/2015 08:25 AM
Tamirinさん、うんうん、私も教えたい、教えたい!私最近、Forbidden Islandを連呼してますね、笑。すごくシンプルで面白いんですよー。Tamirinさんの忘れ物ゲームで、物を集める時、盗んで行くキャラが出るのは、プラスとマイナスの要素が混在している楽しさですよね。
ところがForbidden IslandもFlash PointもPandemicもプラスのアクションをした後に必ずマイナスの事件が起こるっていうのがルールになってて、それでも楽しいっていう。。。知ってるのにね、笑、人間の脳っておかしいですよね。
Posted by: yuko | 05/16/2015 10:31 AM
Sakasayoさん、いやこれ、アレンジでなく、パクリです!でも、やっぱり本物はちゃんと自分でゲームの勝敗をコントロールできる要素があるんですけど、私のは完全な運です、笑。
fireはくせもの。。。一般的に、a fireは言うけど、two firesは言わないと、ラニーから聞いてるんですが、ひょっとしたら、消防士さんの間ではそう呼ぶ時があるんじゃないかと勝手に想像しているんですが、知り合いにアメリカの消防士さんがいなくて。
Posted by: yuko | 05/16/2015 10:40 AM
うわ~ 楽しそう!
私が混ざったら、大騒ぎしそうです。
もう来るなって言われるでしょう、きっと(笑)。
子供は覚えるのも早いし、忘れるのも早いですよね。
楽しく覚えると、忘れにくくなるんでしょうね。
Posted by: 豪州サンディ | 05/18/2015 02:23 PM
豪州サンディさん、わー、こちらにはニャンコいないのに、
いつも見に来てくださって、ありがとうございます。
このゲーム、ひどいゲームやなって言われながらやってます、笑。
もう少し複雑なゲームをする予定があるので、その前段階のトレーニングとも考えています。ニャンコゲームがあったらいいのになあ。
Posted by: yuko | 05/18/2015 02:30 PM
何度もすみません!
two firesの件です。
日本で、アメリカのドラマ「Chicago Fire」を放送していますか?
これを見ると、two firesの件が分かるかもしれません。
でも、分かるまで延々と見なくちゃならないですね・・・
http://www.nbc.com/chicago-fire
もうひとつは、オージーのシンガー Jimmy Barnesが
「Two Fires」というアルバムを出しています。
あんまり助けにはなりませんでしたが(苦笑)、参考になると幸いです。
Posted by: 豪州サンディ | 05/18/2015 02:33 PM
豪州サンディさん、ほんとですか?!情報ありがとうございます。Chicago Fire!なるほど、ドラマの中ではそんな場面があるかもですよねえ、面白い!Tow Firesなんてアルバムもあるとは、聞きたい聞きたい、youtubeで探してみまーす!
Posted by: yuko | 05/18/2015 02:56 PM